1
2
重要なお知らせエリアを非表示
scroll
NOKATACHI
The outline of eat.
コンセプトエリアを非表示
01
畑のこと
当たり前にある身の回りの食材を使って、生活をしながら出来上がってくる料理がNOKATACHIの料理です。食材や食べてくれる人への思いやりを大事にしています。
東北有数のカルデラ地域に位置する、最上町の寒暖差がある山間にアスパラガス畑があります。 祖母の代から続く畑で父や母、近所の婆さん達や同年代の友人と、アスパラガスを育てています。
知り合いの椎茸農家から椎茸菌、酪農家から牛糞をもらい、春に米糠と燻炭、籾殻で土を肥やして、コンパニオンプランツで赤ニンニクと共に育てています。さらに、化成肥料も使いアスパラガスをおいしく元気に育てています。夏の立茎までは無農薬ですが、茎枯病の予防から立茎後は農薬を使用しております。
2024年の収穫・選果スタッフを募集してます。
(朝or夕の3時間)
ご興味ある方はご連絡ください。
住所:山形県最上郡最上町
ご飯会のこと
5月と6月にアスパラガス畑でご飯会を開催しています。
畑に興味がある方に来てもらっています。その際、一緒に収穫したアスパラガスをその場で天ぷらにして食べます。
アスパラガス農家の主な作業
収穫期
春採り:5月中旬〜6月下旬
夏採り:8月上旬〜9月中旬
7:30~ or 14:30~ 収穫 and 草むしり
9:00~ or 16:00~ 選果(流し)
(その他の時間は管理作業や出荷、別野菜の作業をしています)
8月と9月は常時、赤ニンニクの皮むき仕事あり。
4月と10月は畑の今季の準備と来季の準備。
11月から3月は農閑期の為、冬仕事。
特徴2を非表示
特徴3を非表示
PickUpエリアを非表示
Foraging
私たちはどこで何を食べているのか。「食べる」を分解し要素一つ一つを見直す事で「食べるの形」を考えてます。
採取/解体/素材を食材に変える方法/保存/調理/食卓、これらを文献やフィールドワークで探っています。
うまっこい
¥1,000
すだらがす
¥600
夏採りアスパラガス
¥2,200
SOLD OUT
MORE
Foodlog
文化的背景から「食べる」の構成要素を見直していくと、自分以外の視点を経て、まだ出会った事の無い美味しい像が浮かび上がる、それをみんなで食べたいと思います。
VIEW MORE
HOME
ABOUT
CATEGORY
ワークショップ
食材
BLOG
CONTACT
外部リンクエリアを非表示