2020/07/23 08:57
【山の植物】「山桜の果実」
柔らかい果実。個体により苦味が有る無いがあった。
採取したのは、苦味がなく甘い果実。
食べた後の鼻腔に残るは杏仁の香り。長く残るので呼吸が美味しいです。
種と果肉を分ける作業後、果肉は山葡萄ビネガーで保存します。
種は発芽させてみたいと思います。
・・・・・
「山桜」
開花は3~4月
花は、実生によって自然に変異したバリエーションがある。
樹皮は紫褐色で横縞が目立ち、樹齢を重ねたヤマザクラの幹は直径1mを超えるが、その材には程良い硬さがあって加工しやすく、色合いの美しい仕上がりになるため、家具、細工物、建築などに使われる。また、耐久性があり細かな加工に向くため、浮世絵や経文の版木、和菓子の型などにも利用される。
参考資料「樹木図鑑」
【料理】『山桜のアーモンド』
” アーモンドも桜科なので、桜も種の中の仁でアーモンドみたいなの作れるかも " やってみた!
叩き石で叩くと簡単に割れます。コツは皿石のくぼみに種を固定するコト。
「結果」
山桜の仁はアーモンドの香りになる!
杏仁の香りはとびますが美味しい!
ちなみに、さくらんぼの種でも試しましたが、エグ味が残りそんなに美味しくなかった。
オススメは、甘い山桜の仁(種の中身)でロースト。
アドバイス【@yoshida.katsunobu 】